教経会

9/11ページ

第43回教経会

梅雨も明け大牟田夏祭り・大蛇山も終わり、いよいよ夏本番といった感じでしょうか。 うだるような暑さの日が続いておりますが、くれぐれも熱中症等にはお気をつけください。 さて、7月27日(水)は第43回目となる教経会を開催しました。 今回は(恐らく)過去最多となる25名で『学問のすすめ』第12編の後半ついて議論しました。 「品格」という単語の意味から、どのように品格を高めていくのか?という内容でした。 […]

第42回教経会

6月も後半に入りいよいよ本格的に梅雨らしくなってまいりましたね。 6月20日(月)は第42回目となる教経会を開催しました。 この日は新たに3名の方が初参加で、そのうち1名はなんと大阪からのご参加でした。 今回は21名で『学問のすすめ』第12編について議論しました。 演説(スピーチ)のススメという見出しから始まり、演説の定義や効用について書かれています。 また学問とはただ読書するだけでなく、「観察し […]

第41回教経会

5月16日(月)、第41回目となる教経会を開催しました。 この日は新たに福岡から中小企業診断士の方が参加されました。 今回は20名で『学問のすすめ』第11編について議論しました。 第8編の続編にあたる内容で、名分と職分について書かれています。 プレゼンターから補足資料として第11編が書かれた明治7年の出来事をまとめた一覧表も配布され、改めてどんな時代だったのかを考えながら読み進めることができました […]

第40回教経会

先日熊本にて大きな地震が発生しました。 1週間程たちますが大牟田近辺でもまだまだ余震が続いておりますね。 この地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。 大牟田でも支援の動きが広がっており、一日も早い復興を願うばかりです。 さて、4月20日(水)は第40回目となる教経会でした。 今回からまた新たに4名の参加者が増えました。 有明高専の新校長先 […]

第39回教経会

3月に入り日中はだいぶ暖かくなり、先週末には福岡で桜の開花も発表されましたね。 そんな春も近づきつつある3月22日(火)は第39回目となる教経会を開催しました。 この日は16名の参加者があり『学問のすすめ』第10編について学びました。 今回の発表担当者は元々高専・大学で事務員をされていた方であり、明治時代当時の学校制度や現代の学校教育法等の補足資料を交えつつ教育の観点から説明していただきました。 […]

第38回教経会

2月16日(火)は第38回目となる教経会を開催しました。 嬉しいことにまた新たな参加者が加わり、総勢31名となりました。 今回は17名が出席し『学問のすすめ』第9章の後半について学びました。 古人の残してくれた知恵や技術への恩を忘れずに、それらをより発展させ生きた証を後世へ残すことが我々の仕事である、とのことでした。 書かれた時代は違えど、今の時代にも共通する話ではないでしょうか。 いつも通り参加 […]

第37回教経会

今更ながら…2016年になりました。 今年もまちなかシリコンバレーをどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m 1月27日(水)は2016年最初の教経会でした。 今回で37回目、教経会も4年目に突入です。 今回は22名で『学問のすすめ』第9章について議論しました。 「学問の2のつレベル」ということで、人間の役割を個人として・社会人としての2種類に分けて述べてあります。 前章同様少し難しい内容となっ […]

第36回教経会

12月16日(水)、まちなかシリコンバレーで第36回目となる教経会を開催しました。 教経会が始まって丸三年、当初は有明高専の教員数名でスタートしたこの会も合計29名となりました。 始めのうちは男性ばかりでしたが女性メンバーも7名に増え、会が華やかになると共により活発な議論も展開されております。 この日は『学問のすすめ』第8章について教経会最年少メンバーが発表し、内容について全員で議論しました。 必 […]

第35回教経会

11月19日(木)は第35回目の教経会でした。 高専教員の勉強会としてスタートしたこの会も、なんと次回で丸3年ということになります…。 今回は15名の参加で、前回に引き続き『学問のすすめ』第7章について学習しました。 「命の捨て所」という内容のところで忠臣蔵の話が出てきたのですが、若い世代の中では忠臣蔵を見たことがないという人も…。 そこから本筋から外れて忠臣蔵の内容や各世代ごとに流行したテレビ番 […]

第34回教経会

10月になりだいぶん涼しくなりましたね。 10月21日(水)はまちなかシリコンバレーにて教経会を開催しました。 第34回目となる今回は16名の参加者で『学問のすすめ』第7章について議論しました。 今回は国民の役割や税金の歴史等について学びました。 一人で本を読んでいるとサラサラと飛ばしてしまいがちなことでも、異世代・異業種の皆さんのご意見を伺うことでまた違った見方で考えることができます。 女性メン […]

1 9 11